2007年08月09日
ダイビング ①
<H19.8.5(日)> ダイビング① 
1年ぶりに阿嘉島(慶良間)に行ってきました。2泊3日の予定で、
当初は、ゆっとも含めて家族で行く予定でしたが、妻の仕事の都合
で、会社関係の先輩と2名でのダイビング旅行となりました。
今回は、奮発して9時発のクィーン座間味に乗り、10時過ぎには
阿嘉島に到着しました。久しぶりの離島でワクワクです。

お世話になった宿泊先は、”宝生”さんです。実に3年ぶりの宿泊
です。前回は、着いたとたん台風の影響で1泊でかえってしまいま
した。(まさかこの時点で、今回もまた再現するとは・・・)

本当は、本日2本潜る予定だったのですが、宝生さんの都合で
15時からの1本とのこと。荷物を片づけると一気に暇になります。

しばらく、ボッーと前浜を眺めていましたが、
「ニシハマに行って
みよう」ということになり、財布だけ持って歩き出しました。垣花商店
の横を通り新城(宿)のまえを左に曲がり、あとは、阿嘉小中学校
の前の道をひたすら20分ほど歩きます
、途中、2つの丘を越える
ので、この灼熱の太陽の中「帰りは、絶対にヒッチハイクしよう」と
心に誓うのでした。

ニシハマに着くとそのキレイさに圧倒されます。さすがに慶良間諸島
随一のビーチです。
日曜日ですが、日帰りツアーの観光客もだいぶ残っています。

シュノーケルを持ってこなかったことを少し後悔しました。
帰りは、予定通りヒッチハイクで宿まで、まだお昼までは早いので
ニシハマにはだいぶ劣るのですが、前浜でシュノーケリングです。
先輩は、カクレクマノミ
も見たそうですが少し濁り気味で熱帯魚も
少なくガッカリでした。
昼飯は、宝生目の前の”パーラーみやま”で、カレーライスです。

相変わらず、ここからの眺めは最高です。
ということで15時となり、ダイビングに出発です。

ダイビングの詳細の様子は、別に載せるとして今回の1本目は、
屋嘉比湾内トンネルでした。久々のダイビングで緊張しましたが、
トンネルをゆっくり進んで行ったので非常に楽でした。トンネル内
は、ところどころ日光が差し込み、魚も良かったですが日の光が
奏でるオーロラの様な幻想的な景色が非常に良かったです。
続きは、また

1年ぶりに阿嘉島(慶良間)に行ってきました。2泊3日の予定で、
当初は、ゆっとも含めて家族で行く予定でしたが、妻の仕事の都合
で、会社関係の先輩と2名でのダイビング旅行となりました。

今回は、奮発して9時発のクィーン座間味に乗り、10時過ぎには
阿嘉島に到着しました。久しぶりの離島でワクワクです。



お世話になった宿泊先は、”宝生”さんです。実に3年ぶりの宿泊
です。前回は、着いたとたん台風の影響で1泊でかえってしまいま
した。(まさかこの時点で、今回もまた再現するとは・・・)



本当は、本日2本潜る予定だったのですが、宝生さんの都合で
15時からの1本とのこと。荷物を片づけると一気に暇になります。


しばらく、ボッーと前浜を眺めていましたが、

みよう」ということになり、財布だけ持って歩き出しました。垣花商店
の横を通り新城(宿)のまえを左に曲がり、あとは、阿嘉小中学校
の前の道をひたすら20分ほど歩きます

ので、この灼熱の太陽の中「帰りは、絶対にヒッチハイクしよう」と
心に誓うのでした。


ニシハマに着くとそのキレイさに圧倒されます。さすがに慶良間諸島
随一のビーチです。

日曜日ですが、日帰りツアーの観光客もだいぶ残っています。



シュノーケルを持ってこなかったことを少し後悔しました。

帰りは、予定通りヒッチハイクで宿まで、まだお昼までは早いので
ニシハマにはだいぶ劣るのですが、前浜でシュノーケリングです。
先輩は、カクレクマノミ

少なくガッカリでした。

昼飯は、宝生目の前の”パーラーみやま”で、カレーライスです。



相変わらず、ここからの眺めは最高です。

ということで15時となり、ダイビングに出発です。


ダイビングの詳細の様子は、別に載せるとして今回の1本目は、
屋嘉比湾内トンネルでした。久々のダイビングで緊張しましたが、
トンネルをゆっくり進んで行ったので非常に楽でした。トンネル内
は、ところどころ日光が差し込み、魚も良かったですが日の光が
奏でるオーロラの様な幻想的な景色が非常に良かったです。

続きは、また

Posted by 青い空 at 18:45│Comments(0)
│スポット