2008年10月13日
ネイチャーみらい館!
<H20.9.20(土)> ゆっとの運動会の後にキャンプ場へ 

ゆっとの運動会が終わって、婆ちゃんを送ったり、買い物したりで
金武町のネイチャーみらい館に着いたのは、午後4時過ぎでした。
慌ててテントやタープの設営して、夕食の準備すると薄暗く・・・

夕食準備は、既に真っ暗でした。
↓こちらは、翌朝に写した様子!


緑のテントが我が家のテントです。今回はゆっとと二人の参加なので、
コールマンのファッドX3にしました。(ほとんど張り綱してません)
左奥の青いテントが嫁の妹ファミリーのテントです。

こちらは、反対側からの光景で、その横には、奥首川(おくくびがわ)が
流れています。釣りしている人やカヌー体験もここでできるようです。

ゆっとは、いとこの兄ちゃんとカニ採りや魚釣りの獲物に興奮!

・・・
さて、折角ですから「ネイチャーみらい館」の全体の様子を・・・
まずは、入り口です。すごくきれいな感じです。大きな駐車場もあります。


次に中庭から全体を見た様子です。 左側が管理棟など右側が
宿泊施設です。とってもキレイです。詳細は、HPでチェックのこと!
自転車で、ひとまわりした後、テントに戻ってみんなで朝食です。

今回、運動会の後で、時間的に余裕がなかったのですが、とても
良いところだと感じました。今年の8月にオープンしたばかりで事前の
話しでは、近くの養鶏場?のにおいと蚊が多かったと聞いていたので
すが、9月中旬だからか、そんなこともなく、快適に過ごせました。
研修宿泊施設も値段が高いですが、大人数でバーべーキューする
には、便利で快適な環境だと思います。機会があればまた来たいです。

赤いハイバックチェアで、のんびり居眠りしていました。



ゆっとの運動会が終わって、婆ちゃんを送ったり、買い物したりで
金武町のネイチャーみらい館に着いたのは、午後4時過ぎでした。

慌ててテントやタープの設営して、夕食の準備すると薄暗く・・・



夕食準備は、既に真っ暗でした。



緑のテントが我が家のテントです。今回はゆっとと二人の参加なので、
コールマンのファッドX3にしました。(ほとんど張り綱してません)

左奥の青いテントが嫁の妹ファミリーのテントです。


こちらは、反対側からの光景で、その横には、奥首川(おくくびがわ)が
流れています。釣りしている人やカヌー体験もここでできるようです。

ゆっとは、いとこの兄ちゃんとカニ採りや魚釣りの獲物に興奮!



・・・
さて、折角ですから「ネイチャーみらい館」の全体の様子を・・・

まずは、入り口です。すごくきれいな感じです。大きな駐車場もあります。

次に中庭から全体を見た様子です。 左側が管理棟など右側が
宿泊施設です。とってもキレイです。詳細は、HPでチェックのこと!
自転車で、ひとまわりした後、テントに戻ってみんなで朝食です。



今回、運動会の後で、時間的に余裕がなかったのですが、とても
良いところだと感じました。今年の8月にオープンしたばかりで事前の
話しでは、近くの養鶏場?のにおいと蚊が多かったと聞いていたので
すが、9月中旬だからか、そんなこともなく、快適に過ごせました。

研修宿泊施設も値段が高いですが、大人数でバーべーキューする
には、便利で快適な環境だと思います。機会があればまた来たいです。

赤いハイバックチェアで、のんびり居眠りしていました。


Posted by 青い空 at 19:08│Comments(0)
│キャンプ関連