<H18.6.4(日)第4弾>
まだまだ、日曜日ネタが続きます。
グスクロード公園から帰ってきて、実家にゆくまでにダッチオーブン
料理(→ またかよ!って言わないで)を2品完成させました!
①丸ごとカボチャ、 と ②ハンバーグのいぶし焼きです。
(1)丸ごとカボチャ(カボチャまるまる1個使った丸ごとスープ)
<材料>
かぼちゃ:1個(大きいカボチャなので写真は半分)、バター:大さじ1、
とろけるチーズ2つかみ、牛乳:適量、塩:大さじ1+1/2
<作り方>
①中の種を取り除きます。(1個の場合は、頭の部分に六角形に
切りこみを入れ穴をあけて、スプーンなどで種を取り除きます)
②ダッチオーブンに底網をして、カボチャを置きます。(座りが悪い
場合は底の皮を削いで安定させる。フタが閉まらない場合も同じ)
→ 底網がない場合は、小石やアルミホイルを重ねるかでもOK!
③カボチャの中に分量のバター、とろけるチーズを入れて、さらに
牛乳をカボチャに入るだけ入れ、塩・コショウで強めに味付けする。
④カボチャに六角形のフタをします。(写真はスライスチーズでフタ)
⑤ダッチオーブンのフタをして、下火・上火ともに中火で1時間程度
焼きます。カボチャに竹串をさして、スッと通るようなら完成です。
⑥盛りつけは、まずカボチャの中の柔らかくなった部分をスープと
一緒にこそげ取るように取り出します。その後、皮の部分を均等に
切ってスープに添えるようにします。
☆私の場合は、⑥を読み飛ばして、一辺に取り出そうとして、カボチャ
が割れてしまい、中のスープがすべてダッチオーブン内にこぼれ
蒸気となってしまいました。
台無し
ショックで動けず。
↑このような結果になってしまいました。<汁なしカボチャスープ?>
(2)ハンバーグのいぶし焼き(油を使わず薫煙にかけます)
材料、作り方は、通常のハンバーグと同じなので割愛します。
家のハンバーグは、”お扶”入りのハンバーグです。(嫁の仕込み)
今回は、フライパンとダッチオーブンと半々で作ってみました。
↑ ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、その上にスモークチップを
のせます。スモークチップは2/3カップほど、今回はさくらチップ!
・・・できましたぁ~ 右のラップのが、フライパン製です。
で・・・、感想は、①丸ごとカボチャは、カボチャ自体はホクホクで
おいしいのですが、いかんせんスープが無いので単なるカボチャ
の丸焼きになってしまいました。ポタージュ感がほしかったのに
②ハンバーグのいぶし焼きは、チョット仕込み自体が水気が多かった
のですが、薫煙の風味が非常に良く、とてもおいしかったです。ただ、
フライパン製も結構おいしかったなぁ・・・。
しかし、ダッチオーブン
は、油を使わないので低カロリーだし、焦げや生焼けの心配もない
ので男のキャンプ料理にはピッタリだと思います。
今回も
ゆっともおいしく」食べられたね!
☆ おまる がお気に入り~